2013年9月21日土曜日

ubuntu12.04を再起動したら画面が表示されなくなった

- "辛かった" -

っていうわけでubuntu12.04 LTSを使っていてX Window Systemに一日苦労した話です。

まず、X Window Systemについてです。

"X Window System(エックスウィンドウシステム、別称:「X11」・「X」など→名称については後述)とは、ビットマップディスプレイ上でウィンドウシステムを提供する表示プロトコルである。" -via wikipedia (http://ja.wikipedia.org/wiki/X_Window_System)

ubuntuのGUI画面が表示されないとき、だいたいこの子が原因だったりします。


今回はこんなかんじになりました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------

うわーなんかいろいろ設定変えちゃったなー再起動しよーっと!


いつも通り起動…と……………あれ……ログイン画面が…出てこない……

まーたなんかgrubの設定変えちゃったかなー…

grubでubuntuのリカバリーモードを起動して…
ここでgrubが起動してることに気がつくべきだった

http://bats.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/ubuntu1204-972e.html
ここを見ると…このgrubのバックアップとって…

日本語がttyでは表示されないのでここから最後まで◆マークと戦っていました。

$ sudo cp /etc/default/grub /etc/default/grub.back
$ sudo vim grub
中身~~~~~~~~~~

GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"
        ↓
GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet console=tty1"


~~~~~~~~~~~~~~

$ sudo update-grub

"よしこれで再起動してみよう"

PANIC: early exception ** ***********

!?!?!?

か…カーネルパニック……?

さっきのがよくなかったんだもどそうもどそう…

$ sudo rm /etc/default/grub
$ sudo mv /etc/default/grub.back /etc/default/grub

じゃあ以前もちょっと迷ったX windowかな…?

$ cd /etc/X11
$ ls

なにも異常なかった…

~ぐだぐだ調べて5時間経過~

とりあえずstartxすればわかるかも…
 
$ startx

***** *********** **************
******* **************** *******
/etc/X11/X  no such file or directory

!?!?!?

Xなんて確かになかったな…でももとのないならしかたないか…

よし!再インストールしよう!

ubuntu liveCDをCDdriveに挿入

さーて…一応/etc/X11/を見てみるか…

$ ls

X Xinit ****** ******

こっちにはある…!

じゃあこのliveCDにある方を持っていけば…シンボリックリンクだからもとのファイルをlinkすれば…!

(liveCD上のterminal)
$ ln -s /usr/bin/X11/X /media/my HDD name/etc/X11/X

よしこれでOKだろう!


失敗

そうか!liveCDは使わないからちゃんともとのHDDの方から引っ張らなくちゃいけないのか!

(liveCD上のterminal)
$ ln -s /media/my HDD name/usr/bin/X11/X /media/my HDD name/etc/X11/X


失敗


~更に2時間経過~

http://askubuntu.com/questions/232926/etc-x11-x-not-executable-error-when-startx

うーん…ここを見るとxserver-xorgをインストールすればいいのかな…?

$ sudo apt-get update && apt-get upgrade
$ sudo apt-get install -reinstall xserver-xorg

エラーがでた…?けど日本語は◆だから読めない…

オプションだから-reinstall じゃなくて--reinstallだ!

$ sudo apt-get install -reinstall xserver-xorg

ふう…再起動だ…


失敗


ふと思いstartxをしてみる。

$ startx

/etc/X11/X not such file or directory


????

シンボリックリンクを確認してみるともとのリンク、つまりliveCDから見た/media/my HDD name/etc/X11/Xにリンクがついており、Xが開けなくなっていた。

よし…
$ ln -s /usr/bin/X11/X /etc/X11/X

$ sudo reboot now

成功した!!!

------------------------------------------------------------------------------------------------------


今回はいろいろな失敗が重なって時間がかかってしまいました。

  • ttyの文字化け
  • grubの原因だと勘違い
  • リンク先の間違い

今回の起動しなかった主な原因は/etc/X11/Xの消失です。
もっと先にliveCDと比較しておけば良かったと思いました。

あとubuntu13.04からX window systemからMirに変わっているそうです。
関係ないですね。


次ほかのことが起こってもこんなに時間がかからないようにしたいですね……
っていうか第一なんで消えたんだろ…

2013年9月12日木曜日

ubuntuでデュアルディスプレイでの動画最大化について

マルチディスプレイでyoutubeやFlash動画などを見るときに、サブディスプレイで最大化をしてももう一つのディスプレイで作業しようとすると最大化が解除されるのがイライラするのでそれを解消させます。

環境
ubuntu12.04.2 LTS 
chrome 29.0.1547.65
adobe flashplayer Shockwave Flash 11.2 r202

  • ghexをインストールします。

今回はバイナリを編集するのでghexというバイナリエディタを使用します。
$ sudo apt-get install ghex


  • 次にghexで使用してるブラウザのadobe flashplayerのプラグインを編集します。

chromeの場合アドレスバーに
chrome://plugins
と入力してShockwave Flashのある場所を確認してください。
その場所のlibflashplayer.soを編集します。

$ sudo ghex /to-your-flashplayer-plugin-path/libflashplayer.so


ghexには指定した場所に移動する機能があります。
探すものは_NET_ACTIVE_WINDOWです。この記述を__ET_ACTIVE_WINDOWと変えることで最大化が解除されなくなります。
必ず必要なことは文字数を変えないということです。
変更した後保存し、ブラウザを再起動するとできると思います。



アアッ...youtubeとか最大化がうまくいってない...これじゃあまり意味がない...

緊急の代替案としてchromeのextentionのMaximizeFlashを使用するとします…


まあ一応最大化したまま他の画面で作業はできるようになったから次また調べてやり直そゔ...


ubuntuはデュアルディスプレイ関連が甘いような…普通の人は使わないのかな…?
あとwindowsのaero snapみたいなのがデュアルディスプレイのディスプレイを跨いで移動してくれないなぁ…
windows7だと[win]+[arrow]でどんどん移動できたからこれがうまくubuntu12.04 LTSでも作動するようにしたいな…


さんこうさいとさま
http://www.ubunturoot.com/2011/07/fullscreen-flash-video-with-dual.html
http://www.webupd8.org/2012/10/ubuntu-multi-monitor-tweaks-full-screen.html

2013年8月3日土曜日

ubuntu12.04 64bitでprocessing2.0.1

ubuntu12.04 64bitでprocessing2.0.1

みなさんはprocessingというプログラミング言語を知っていますか?

processing - wikipediaより引用

"Processing(プロセシング)は、キャセイ・レアスベンジャミン・フライによるオープンソースプロジェクトであり、かつてはMITメディアラボで開発されていた。電子アートとビジュアルデザインのためのプログラミング言語であり、統合開発環境である。 視覚的なフィードバックが即座に得られるため、初心者がプログラミングを学習するのに適しており、電子スケッチブックの基盤としても利用できる。Java を単純化し、グラフィック機能に特化した言語といえる。"

wikipediaに書いてある通り初心者向けの使いやすい言語です。少しでも高級言語をかじったことがあるひとなら簡単に使えます。
初心者向けとは言っていますが、電子アートとビジュアルデザイン用でもあり、ライブラリが豊富にあったりするので、たくさんの人に使われています。(Javaなので環境をあまり選ばないことも大きい)

後で述べますがSoundの導入にはかなり手こずりました。そこも含めてprocessing導入していきたいと思います。


  • processingのインストール

今回はprocessing2.0.1 linux64bit versionをupdate-alternativesで管理することに(書いてあるとおりにやった)
processing本家さいとからprocessing-2.0.1-linux64.tgzをインストール

$ sudo tar zxvf processing-2.0.1-linux64.tgz -C /opt
$ sudo update-alternatives --install "/usr/bin/processing" "processing" "/opt/processing-2.0.1/processing" 1

こうすることにより、terminalでprocessingと入れればprocessingが起動できるようになる。



  • ファイルダイアログの文字化けを直す
まず起動してみたらわかると思いますがファイルダイアログが文字化けしてどうすればいいかわからない状態になっています。まずそこを直します。


$ cd /opt/processing/java/lib/fonts
$ sudo mkdir fallback
$ cd fallback
$ sudo cp /usr/share/fonts/opentype/ipafont-gothic/*.ttf .
$ sudo mkfontscale
$ sudo mkfontdir



  • processingIDEのエディタを日本語対応にする

最初の状態では日本語が打てないと思います。また、日本語が入ったファイルを開くと文字化けしてしまうのでそこを直します。
ホームディレクトリの中に.processingディレクトリができているのでその中にあるpreferences.txtを変更することによりエディタが使えるようになります。

$ cd /home/<username>
$ cd ./.processing/
$ vim preferences.txt

中身~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
14行目
editor.font=processing.mono,plain,12

を好きなフォントに変える
今回はTakaoEXGothicにする

editor.font=TakaoEXGothic,plain,12

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



  • sound系ライブラリminimを使えるようにする

導入していろいろいじっていると音も使いたくなると思います。ですがなぜかうまくいかないということもあると思います。そのubuntuでsoundがぜんぜん使えない状態がつらすぎたのでひたすら調べていました。
日本語どころか英語でもそんなに資料なかったので、これから調べる人がそうならないためにここに記しておきます。

minimが使えない主な原因は、多分processingを構成しているファイルの中に、ubuntu12.04のサウンドサーバーであるpulseaudioとprocessingのjavaを連携しているものが入っていないことだと思います。
従ってprocessingのJavaディレクトリのなかに連携させるものを入れることによりこの問題を解決させます。

まず、libpulse-java.soとpulse-java.jarが自分のJavaディレクトリ配下に入ってないか確認して下さい。
libpulse-java.soがあるところは多分 "/usr/lib/jvm/<your Java version>/jre/lib/i386"だと思います。
また、pulse-java.jarがあるところは多分 /usr/lib/jvm/<your Java version>/jre/lib/extだと思います。


  • libpulse-java.so とpulse-java.jarが自分のJavaディレクトリ配下に入ってないとき


$ wget http://tarsos.0110.be/attachment/cons/255/libpulse-java.so

$ sudo cp libpulse-java.so /usr/lib/jvm/<your Java version>/jre/lib/i386

$ wget http://tarsos.0110.be/attachment/cons/256/pulse-java.jar
$ sudo cp pulse-java.jar /usr/lib/jvm/<your Java version>/jre/lib/ext
これでlibpulse-java.so とpulse-java.jarが自分のJavaディレクトリ配下に入ります。


  • libpulse-java.so とpulse-java.jarが自分のJavaディレクトリ配下に入ってる/入ったとき
今上に上げた2つをprocessingのJavaにも入れます。
$ sudo cp /usr/lib/jvm/<your Java version>/jre/lib/ext/pulse-java.jar /opt/processing-2.0.1/java/lib/ext/
$ sudo cp /usr/lib/jvm/<your Java version>/jre/lib/i386/libpulse-java.so /opt/processing-2.0.1/java/lib/i386/

これで動くと思います。



  • cameraを使えるようにする

もともと入ってるvideoというライブラリはquicktimeとかいう****なものなのでlinuxでは使えませんね…ですがそれに置き換わるGstreamerを使ったGSVideoというライブラリを導入してubuntuでもvideoが使えるようにしましょう。
GSVideoはもとのvideoライブラリとほぼ一緒の使い方ができます。
まずGstreamerを導入します。

$ sudo apt-get install gstreamer-tools
$ sudo apt-get install libgstreamer-plugins-base0.10-dev libgstreamer0.10-dev libglib2.0-dev
$ sudo apt-get install libgtk2.0-dev

次にGSVideoをダウンロードしてください。

でダウンロードできます。
ダウンロードしたものをhomeディレクトリ下に作られた"sketchbook/libraries"に展開してください。
これで導入完了です。
実際にGSVideoのExampleをコピーして試してみてください。
Exampleはここにあります。
これでProcessingが大体使えるようになったと思います。
簡単にいろいろなことができるので是非ためしてみてください。


さんこうさいとさま
http://mizupc8.bio.mie-u.ac.jp/pukiwiki/index.php?Processing
http://andorelseif.com/Neareal/index.php?Programming%2FProcessing%2FTips%2FEnableJapaneseComment
http://tarsos.0110.be/artikels/lees/PulseAudio_Support_for_Sun_Java_6_on_Ubuntu
https://code.google.com/p/processing/issues/detail?id=930
http://techno-st.net/2009/11/05/processing-video-on-linux-1.html

2013年7月23日火曜日

ubuntu 12.04.2 64bit LTS インストール 備忘録 伍

ubuntu 12.04.2 64bit LTS インストール 備忘録

なんかubuntuを快適に使うためにずっと苦労してるきがする…
ほんまつてんとうなのかなぁ…

では今回もいってみよーっ


  • gimp2.8の導入
無性に最新版をいれたくなるときってあるよね


$sudo add-apt-repository ppa:otto-kesselgulasch/gimp
$sudo apt-get update
$sudo apt-get install gimp gimp-plugin-registry


  • gimpの拡張

Script-FUs Packの導入

http://www.webupd8.org/2012/05/download-gimp-28-script-fus-pack-more.html

~/.gimp-2.8/scriptsに中身を入れる



  • ubuntu-tweakの導入

$sudo add-apt-repository ppa:tualatrix/ppa
$sudo apt-get update 
$sudo apt-get install ubuntu-tweak


  • libreofficeの更新

$sudo add-apt-repository ppa:libreoffice/ppa  
$sudo apt-get update  
$sudo apt-get install libreoffice libreoffice-gnome  

  • Windowサイズの判定の緩和
Windowを変更するのにシビアだからぬぁー


$cd /usr/share/themes/Ambiance/metacity-1
$sudo vim metacity-theme-1.xml

中身~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
...
<distance name="left_width" value="1"/>
<distance name="right_width" value="1"/>
<distance name="bottom_height" value="1"/>
...

...
<distance name="left_width" value="5"/>
<distance name="right_width" value="5"/>
<distance name="bottom_height" value="5"/>
...
に変更
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

vimについていろいろ調べてると時間過ぎちゃう時ってあるよね(๑╹ڡ╹๑)
でもそんなことより重要なことしらべなくちゃ
デュアルディスプレイ時、ショートカットでのディスプレイ跨いでの右半分最大化、左半分最大化とか
Youtubeとかのどーがさいとで最大化した時に画面いっぱいに最大化にならないとか
Windowsにはできる片ディスプレイ最大化のままもう片方のディスプレイで作業可能とか

…うーんwindowまわりのおはなしがおおいな
じょうよわだからしょうがないか><
まだxmodmapの初期設定が効かないとか
他のPCでやったときはできたからぬぁー…もうちょっとくわしくしらべよ


さんこうさいとさま
http://moebuntu.blog48.fc2.com/blog-entry-384.html
http://tjun.org/blog/2012/11/ubuntu_change_windowsize/

2013年7月14日日曜日

ubuntu 12.04.2 64bit LTS インストール 備忘録 肆

ubuntu 12.04.2 64bit LTS インストール 備忘録

なんにちぶりだろうか

  • printerの設定

EPSON PX-402Aのドライバーをインストールしてubuntuにもともと入ってるイージースキャンが起動できるようにする
EpsonのプリンターはLinux用に公式でドライバーを提供している

そのdeb版をインストール
32bit:i386
64bit:amd64
なのでamd64の方をインストール

debは自動インストーラなのでダブルクリックでもterminalからaptでもよい


  • oracle Javaの導入

$sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java
$sudo apt-get update
$sudo apt-get install oracle-java7-installer


  • skypeの導入

http://www.skype.com/ja/download-skype/skype-for-computer/
より公式からディストリビューションを選択してインストール

debパッケージをインストール


  • 動画コーデックの導入

配布に制限のある動画コーデックを導入する

$sudo apt-get install ubntu-restricted-extras

Mediubuntuで提供されているコーデックも入れる

$sudo -E wget --output-document=/etc/apt/sources.list.d/medibuntu.list http://www.medibuntu.org/sources.list.d/$(lsb_release -cs).list
$sudo apt-get --quiet update
$sudo apt-get --yes --quiet --allow-unauthenticated install medibuntu-keyring
$sudo apt-get --quiet update
$sudo apt-get install app-install-data-medibuntu apport-hooks-medibuntu
$sudo apt-get install non-free-codecs
$sudo apt-get install libdvdcss2



参考さいとさま
http://blog.livedoor.jp/hiroumauma/archives/1616377.html
http://bowroll.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
http://kledgeb.blogspot.jp/2012/09/ubuntu-2-medibuntu.html


むーん…やっぱり自動起動が効かないなあ…

2013年7月8日月曜日

ubuntu 12.04.2 64bit LTS インストール 備忘録 参

ubuntu 12.04.2 64bit LTS インストール 備忘録
あさからぐだぐだやってたらもうこんなじかん

  • touchpad無効化(再)

dconf-editorの導入
gpointing-device-settingが再起動した後ではtouchpad無効が機能しない
dconf-editorを利用することで持続的に無効に

$sudo apt-get install dconf-tools
$dconf-editor

 org->gnome->settings-daemon->peripherals->touchpad
touchpad-enabledのチェックを外す


  • キーの割り当てが自動で効かなくなった場合

上のタスクバー->歯車の記号のセッティング画面->自動起動するアプリケーション->追加
名前:適当に
コマンド:xmodmap /home/ユーザー名/.Xmodmap


  • wineの導入

そのままapt-get wineとしてしまうと以前のバージョンのwineしか導入されない
ubuntu-wineというppaを導入してバージョン指定すると最新のwineが導入される
現時点での最新版はwine1.6-rc4
$sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-wine/ppa
$sudo apt-get update
$sudo apt-get install wine1.6

何度か確認が出てくるが了解を選択していけば問題ない
バージョンを確認して終了
$wine --version


  • dropboxの導入

dropboxというオンラインストレージサービスを導入する
デュアルブートでのwindows 7でもdropboxを導入しているため、今回はディスク上の同一データを参照する
まずwindowsパーティションの属性を変更して書き込み属性を付加する
NTFS設定ツール
$sudo apt-get install ntfs-config

ランチャーからNTFS設定ツールの起動
Enable write support for external device
Enable write support for internak device
の両方にチェックを入れる
ホームディレクトリ直下にWindowsのdropboxディレクトリのシンボリックリンクを作成
dropboxへのリンクからdropboxへ名前変更
ubuntuにdropboxの導入
$sudo apt-get install nautilus-dropbox

順番に進んでいき、dropboxディレクトリを作るのに拡張を選択
先ほど作成したdropboxディレクトリが選択されていることを確認し最後まで
dropboxはインデックスの作成だけで終了する"はず"なので普通よりはやく終わる"はず"
もしdropboxの同期がいつまでたっても終わらなそうならばアカウントの再接続
上のタスクバー->dropboxアイコン->基本設定…->アカウント->このコンピュータのリンクを解除

これでうまくいく…はず…!


参考さいとさま
http://xmodulo.com/2013/01/how-to-disable-touchpad-on-debian-ubuntu-desktop.html
http://poor-user.blogspot.jp/2012/12/ubuntuesc.html
http://htrmine.blog52.fc2.com/blog-entry-34.html
http://tokichie.hatenablog.com/entry/2013/04/19/024144


vimrcやりますです[しろめ]

ubuntu 12.04.2 64bit LTS インストール 備忘録 弐

ubuntu 12.04.2 64bit LTS インストール 備忘録
今日で終わりたかったけどだめだった

  • gitの導入
$sudo apt-add-repository ppa:git-core/ppa
$sudo apt-get update
$sudo sudo apt-get install git-core

この後、バージョンを確認

$git --version

ぼくの環境では1.7.7.3だったので最新のgitにする

$sudo apt-get upgrade

この後は、ドットインストールさんのgit入門
github公式のチュートリアルの2つでごにょごにょ
あとで書くかも

学生ならgithubのアカウントに*.ac.jpのメールアドレスを追加登録後
https://github.com/edu から学生用アカウントアップグレードでMicroプランに
private repositoriesが使えるように

  • windowsのsnipping toolのようなshutterの導入
$sudo apt-get install shutter

  • touchpadが邪魔だったのでtouchpadの無効化
今回ではgpointing-device-settingsを利用

$sudo apt-get install gpointing-device-settings

ランチャーからgpointing-device-settingsの起動、touchpadをオフに

  • キーボードのキー設定を変更する
CapsLockにはしんでもらおう…
システム設定->キーボードレイアウト->Caps Lock キーの動作
CapsLockを無効にする
システム設定->キーボードレイアウト->Ctrlキーの位置
CapsLockをCtrlとして扱う

もしくはホームディレクトリ直下に.Xmodmapというものを作りそこに記述する

$vim .Xmodmap

中身~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

keysym Zenkaku_Hankaku = Escape
remove Lock = Caps_Lock
keysym Caps_Lock = Control_L
add Control = Control_L

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
$xmodmap .Xmodmap

これで切り替わる
この設定後初回ログイン時に尋ねられる
そこで毎回質問しないにチェックを入れれば次回以降も使用出来る


iBus起動->インプッドメソッド->設定->一般->キー設定->キー設定の選択->編集
Henkan_Modeに関する記述をすべて消す
Muhenkanに関する記述をひらがなカタカナ切り替え以外をすべて消す

iBus起動->キーボードショートカット
切り替え:Control+space,Control+Eisu_toggle
有効:Release+Henkan_Mode
無効:Release+Muhenkan
次のインプットメソッド:(Brank)


ねむくなってきたし今日はもうねよう
今日の感想としてgit楽しい✌('ω'✌)三✌('ω')✌三(✌'ω')✌

参考さいとさま

http://daily.belltail.jp/?p=480
http://dotinstall.com/lessons/basic_git
http://miettal.hatenablog.com/entry/20120109/1326067180
https://help.github.com/
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=8859

次こそvimrcとかwineとかやりたいですね

2013年7月7日日曜日

ubuntu 12.04.2 64bit LTS インストール 備忘録 壱

ubuntu 12.04.2 64bit LTS インストール 備忘録
ubuntuを一旦インストールしたまでは良かったんだけどNetwork managerが消えてしまって再インストールしなおしました。
もう一度失敗してもいいように備忘録つけておきます。

なぜubuntu 12.04.2 64bit LTSにしたかというとDVD-ROMではなくCD-ROMにisoイメージを焼きたかったからです。
このバージョン以降のubuntuはDVD-ROMもしくはUSBメモリにしか入れられないっぽかったのでこうなりました。

  • ubuntuの導入
ubuntu ubuntu 12.04.2 64bit LTSのremixイメージを本家サイトから手に入れてCD-romに焼き直しisoイメージを作成する。
手順に沿ってインストール

terminal起動
ctrl+Alt+t

とりあえず最新のパッケージリストを所得する
$sudo apt-get update

インストールされているパッケージの新しいバージョンをダウンロードしてインストールする
$sudo apt-get upgrade

これで一応使える状態に

  • chromiumの導入
chromeをwindowsで使っていたのでブックマーク同期などの為にchromiumをインストール
$sudo apt-get install chromium

  • mozcの導入
日本語入力をanthyからgoogle日本語入力のオープンソースであるmozcに
$sudo apt-get install ibus-mozc

右上のツールバーからibusを再起動
使用するインプットメソッドをカスタマイズにチェックを入れる
設定->インプットメソッド->インプットメソッドの選択->日本語->mozc でmozcを追加
設定->インプットメソッド->インプットメソッドの選択の下のインプットメソッドからanthyを削除

  • 無線LANの速度改善
無線LANアダプタに初期設定では十分な電力が渡っていないためそれを変更
まず接続している無線アダプタの確認

$iwconfig

今回ではwlan0であった
エディタでpower.dという場所にwirelessというシェルスクリプトを作成

$cd /etc/pm/power.d
$sudo pico wireless

中身~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

#!/bin/sh
/sbin/iwconfig wlan0 power off

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

権限を与える
$sudo chmod 755 wireless

再起動する
$sudo shutdown -r now

  • ディレクトリ名変更
ホームディレクトリ以下のディレクトリ名を日本語から英語にする
$LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

  • vimの導入
$sudo apt-get install vim

  • preloadの導入
$sudo apt-get install preload

  • インジケーターの導入
CPU,メモリ,ネットワークなどのシステム情報を表示するインジケーターの導入
$sudo add-apt-repository ppa:indicator-multiload/stable-daily
$sudo apt-get update
$sudo apt-get install indicator-multiload

天気、気温を表示するインジケーターの導入
$sudo add-apt-repository ppa:atareao/atareao
$sudo apt-get update
$sudo apt-get install my-weather-indicator



ウーンウーン今日はこのへんで寝ようかな
参考さいとさま

http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/sicklylife/memo/ubuntu1204/setting_and_install.html
http://blog.livedoor.jp/takabrk/archives/52938607.html
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1311951517

次はvimrcとかwineとか入力関連とかかなぁ